徳川家康公が好んだ植物を参考に独自配合。
心も体もイキイキ!!
駿府薬園址の碑
家康公は生来学問好きであったと言われ、とくに医薬に興味があり山野草を自ら調剤しては服用していたそうです。
駿府に退隠してからも「駿府薬園」「久能薬園」という、二つの薬園を開設し、和漢の薬草を数多く栽培していました。そのため家康公は生涯壮健で、五十歳が平均寿命であったその当時、七十五歳の長寿をまっとうしました。
駿府吉草茶は、近年注目されている「セルフメディケーション※」と呼ばれる考え方を、400年以上前に実践していた家康公の英知に学び、毎日の健康づくりをお手伝いする健康茶です。
※セルフメディケーションとは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」世界保健機関(WHO)によって定義されている、「自分の健康は自ら守る」という考え方。
家康公が実践した健康8ヶ条
江戸幕府の公式史書「徳川実記」に家康公が実践していた健康法が記されています。
現代人も参考になる健康に対する考え方です。
健康長寿の街 茶処掛川市から
お届けします。
葛野農園がある掛川市は、お茶の本場静岡県でも屈指の茶産地として知られています。
数あるお茶の品評会の中でも、最も権威のある全国茶品評会「深蒸し煎茶の部」で産地賞を全国最多の回数を受賞しており、名実ともに全国一の茶産地と認められています。
穏やかな気候に加え、適度な雨量、通気性が良い土壌など、茶栽培に適した自然環境と共に、お茶づくりに励む者のこだわりがお茶をおいしくしています。
厚生労働省が公表した調査で人口10万人以上の市区において、掛川市が男女ともにガン死亡率が最も低い街という驚きの結果が示されました。また高齢者の医療費も全国平均と比べて20パーセント以上も低いとされています。
この秘訣がNHKの番組「ためしてガッテン」で紹介され、市民のお茶を毎日たくさん飲む習慣が健康長寿に良いと注目を浴び大変反響がありました。掛川市の他にも県内茶産地がTOP10に3市ランクインしており、お茶を毎日たくさん飲むことで、健康長寿に繋がっていると考えられています。
ガン標準化死亡比
(人口10万人以上の市区)
男 性 | 女 性 | |||
---|---|---|---|---|
順位 | 地 域 | 数 字 | 地 域 | 数 字 |
1 |
|
77.3 |
|
79.0 |
2 |
|
77.8 |
|
81.3 |
3 |
|
79.2 |
|
83.9 |
4 |
|
82.3 |
|
85.6 |
5 |
|
82.4 |
|
85.6 |
6 |
|
83.5 |
|
86.5 |
7 |
|
85.1 |
|
86.9 |
8 |
|
85.1 |
|
88.0 |
9 |
|
86.4 |
|
88.3 |
10 |
|
86.5 |
|
88.5 |
(厚生労働省 H20-24人口動態保健所・市区町村別統計第5表)
家康公や掛川市民の様に
健康長寿を目指しませんか?
- 健康長寿とは・・・
- 健康寿命が長いこと。健康寿命とは、平均寿命から「日常的・継続的な医療・介護に依存して生きる期間」を除いた期間が健康寿命になる。平均寿命と健康寿命の差が大きいほど、「不健康な期間」が長く、医療費・介護費の負担も増加する。
お茶屋さん厳選の和漢植物11種類を配合
11種類の原材料について
各和漢植物についての説明です。気になる植物名をクリックしてください。
健康茶や食品、化粧品でも人気のハトムギは栄養価が高く、別名は『穀物の王様』。体の内側から外側へ働き掛ける成分が多く、昔からイボ取りなどの民間薬としても利用されます。『ヨクイニン』と呼ばれる中国漢方のひとつです。
日本茶の茶葉を煎茶より高温で焙じたもの。独特の香ばしさであっさりした味わいで、苦み渋みがほとんどなくカフェインが少ない為、胃にやさしく老若男女問わず人気です。緑茶にはない『ピラジン』という成分が体を温めてくれます。
非常に生命力が強いどくだみは、日本三大薬草のひとつとされ『十薬』という生薬名を持つほど、驚異的な力を持つ野草です。どくだみの名称は『毒矯み』(毒を抑える)から来ていて、近年はデトックス効果の高さが評価されています。
クコ(枸杞)は、東アジア(中国~日本)で古くから食用や民間薬として親しまれてきた植物です。果実、根皮、葉の全てが生薬として利用されます。ベタインやポリフェノール、ビタミンC、β-シトステロールなど様々な栄養成分が豊富に含まれています。
『アラビノキシラン』という多糖類が豊富。その他にもミネラルやビタミン類をはじめ多くの栄養素をもち、体内環境を改善したい方にお薦め。食物繊維リグニンが含まれていて、老廃物を排出するのに役立つ。臭いが気になる方にエチケット茶としても有名。
漢方薬のひとつで、果実で知られるビワの葉を乾燥したもの。数千年前から中国やインドで重宝されており、現在でも自然療法に欠かせない植物です。ビワに含まれる成分『アミグダリン』の、体の不調を未然に防ぐ力が期待されています。
緑黄色野菜の中でも、豊富な栄養素を誇る桑葉。ミネラル、ビタミン群、食物繊維、必須アミノ酸もバランスよく得ることが出来るので、『万能野菜』と言われることも。特に、甘い物が好きで糖分の取り過ぎが気になる方に向いています。
沖縄、世界各地の熱帯・亜熱帯地域に分布するマメ科の植物で、リュウキュウカワラケツメイの全草。別名「浜茶」「弘法茶」といい、弘法大師が愛飲したお茶です。アントラキノン誘導体、フラボノイドといった成分が、老廃物を流してくれる働きがあります。
和名『ハブソウ』はハブに咬まれた時に、この葉を揉んでつけたところ治ったことに由来。生薬名は『望江南』で江戸時代に中国より渡来し、現在でも漢方薬として重宝されています。注目成分『アントラキノン誘導体』が豊富で、体の調子を整えたい方におすすめです。
杜仲は『トチュウ』という中国原産の落葉樹。葉に含まれる『ゲニポシド酸』のダイエット効果などが話題を呼び、一時爆発的なブームとなりました。その他にも不足しがちなカルシウム、カリウム、マグネシウムなどを多く含む健康茶です。
オオバコは、日本各地やアジアに分布する多年草で、民間薬としても広く知られており全草と種子がお茶に利用されます。大変生命力がある野草で、荷車を引く牛馬の足跡やワダチによく生えたところから、『車前草』とも呼ばれています。
こんな方におすすめです
不規則な生活で偏った食事になりがち
いつまでも若々しく元気で過ごしたい
小さなお子様の毎日たくさん飲むお茶が欲しい
年齢と共に体型維持が難しくなってきた
ノンカフェイン茶なら夜寝る前でも安心できる
病院や薬に頼らず自分の健康を維持したい
内側からきれいな身体を目指したい
- 添加物・着色料・保存料全て不使用の国産自然素材100%
- 食の安心・安全が気になる昨今、余計なものが入っていないか不安。
駿府吉草茶は厳しい基準をクリアした原料だけを使用しています。 - 厳選した11種類の和漢植物をバランスよく配合
- 健康な毎日を過ごす為に、選び抜かれた11種類の自然の恵み。
ブレンド数が多いほど体に良い健康茶になるわけではありません。 - 美味しさを最大限引き出す為の素材に合わせた焙煎
- 日本茶専門店の熟練茶師による火入れ技術を応用。
職人が素材を見極め、それぞれに焙煎加工を行っています。 - 老若男女問わず好まれる自然な香りとマイルドな味わい
- 厳選素材・ブレンド比率・焙煎技術が3つ揃い初めて完成する味。
赤ちゃんからお年寄りまでゴクゴク飲みたくなる美味しさです - お茶の間に愛されて30余年、茶通販の「お茶の葛野」
- 健康茶ブームで数多ある健康茶からどれを選んでいいか分からない…。
そんな方に当園が自信を持ってお薦めします。
美味しいお召し上がり方
このお茶は、家康公が好んだ植物を厳選したものと近年注目されている植物、合わせて十一種類をバランスよく配合しました。
自然な香りとマイルドな味わいでホット、アイスどちらでも美味しくお召し上がりいただけます。
※色・味の濃さは、お好みに合わせてお召し上がりください。
急須で入れる場合
急須にティーバッグ1個を入れ熱湯を注ぎ、お飲みください。三煎目まで美味しくお飲みいただけます。
土瓶・ポットの場合
土瓶やポットにティーバッグを1個入れ、5分程度おいてからお飲みください。
煮出す場合
沸騰させたお湯1Lに対しティーバッグを1個入れ、2~3分間煮出してください。