2025年・令和7年産『いつものお茶』新茶切り替わりは、こちらでお知らせいたします。
この記事の目次
「新茶」は、その年で最初に摘まれた新芽で作られた一番茶のことを指します。
茶の樹は寒い冬の間に蓄えた栄養分で、春になると徐々に芽吹き、新芽は甘味や旨味を多く含んでいます。
そんなお茶は古くから無病息災・不老長寿の縁起物として親しまれてきました。
当園こだわりの初物、深蒸し新茶の旬の味わいを是非ご堪能ください。
◆ 新茶切り替わり予定表 ◆
新茶になった通年商品には◆マークがつきます。
5月中旬頃までにはこちらに掲載のお茶は新茶へ切り替わる予定です。
◎高級煎茶
◆葛野希撰 ◆葛野はつづみ
◎特上煎茶
◆葛野ほまれ ◆葛野するが
◎上煎茶
◆葛野やちよ ◆葛野すみれ ◆葛野ひより ◆葛野ゆたか
◎こだわりのお茶
◆掛川の匠 ◆深蒸し茶の郷掛川 ◆一豊・千代の功名茶 ◆掛川茶ブレンド
◎あら茶
◆里山の粋 ◆里山の詩 ◆里山の純 ◆里山の露
◎くき茶・芽茶・粉茶
◆くき旨荒茶
くき茶: ◆桐 ◆美味しいくき茶
芽茶:◆泉
粉茶:◆濃い粉茶
◎技術のお茶
◆掛川深蒸しぐり茶 ◆川根茶山ゆり ◆森乃お茶
◎ブレンドのお茶
玄米茶:◆掛川の恵 ◆彩
抹茶入玄米茶:◆橘 ◆梓
抹茶入煎茶:◆夢
◎緑茶ティーバッグ
◆ほまれティーバッグ ◆やちよティーバッグ
◆旬のなごみ ◆旬のきらめき ◆抹茶入り玄米茶ティーバッグ
◎水出しのお茶
◆吟撰水出し煎茶ティーバッグ ◆美味しい水出し煎茶ティーバッグ
◎6月中旬に新茶になるお茶
◆まろみの濃茶 ◆深蒸し玉露 ◆玉露入煎茶
※お茶は農作物の為、天候により年によって新茶の仕上がりが10日程前後する場合がございます。
※ほうじ茶及び、一部を除く緑茶ティーバッグ、パウダー茶は新茶への切り替わりはございません。
アクセス数: 1186