税込6,000円以上のお買い上げで送料無料
お電話からもご注文いただけます
OCHANO-KAZURANO
こだわりの深蒸し茶を、茶処掛川よりお届けいたします
ようこそ、様
ログアウト
マイページ
ようこそ、ゲスト様
ログイン
新規会員登録
買い物かご
美味しい主役を引き立てるお茶は大事な名脇役 節分やひな祭り、お祝いごとなど 美味しいものをいただく機会が増えるこの時期ですが、 そんなときお茶には大事な役目があるのをご存知ですか…
続きを読む
お鍋が美味しい季節♪ 心も体も温まる冬の優秀ごはん「鍋」 年末年始は家族でお鍋を囲む機会も多くなりますね。 1つのお鍋をみんなで囲む鍋料理は、自然と会話もはずみます。 体調を崩しやすい冬に旬の…
いわし雲、ひつじ雲だけじゃない 秋の空は多彩な表情を見せてくれます 空気が澄んだ秋の空は、高く遠い雲まで見える日も多く、 雲の観察には良い季節だそうです。 さらに秋が深まると偏西風の影響で 神…
ご馳走のおともにオススメ!「黒烏龍茶」と 十五夜に飾られる「秋の七草」のお話です 「香ばしくさっぱりして美味しい!」と大好評の黒烏龍茶。 美味しいだけではない魅力をたっぷりご紹介します。 そしてお月見でもお…
夏の風物詩といえば夜空にドーンと上がる美しい花火 日本の花火の精巧さと高い芸術性は世界でもトップクラス! そんな鑑賞花火は、1613年8月6日に静岡市の駿府城で 徳川家康が手筒花火を見たのが始…
アジサイの色は何で決まる? 花だと思っていたのは装飾花?? 雨がしとしと降る梅雨は、気分も下がりがちですが そんな雨が似合うのが色とりどりのアジサイ。 日本原産のアジサイは海を渡り、品種改良され さらに逆輸…
春を教えてくれる鳥の声や野花 皆さん名前をご存知ですか? 昔から春になると聞こえる鳥のさえずり、春になると見かける小さな花。 そんな春を告げる身近な鳥や花をあらためて調べてみました。 春を告げ…
11月24日(いいにほんしょく)は「和食の日」 前号の「すごいぞ和食① ~伝統~」では行事食など和食の伝統的な魅力をお伝えしましたが、 今回は世界からも注目されている「健康食」としての和食のチカラ、さらに緑茶のチカラもご…
「和食」がユネスコの無形文化財に登録されているのをご存知ですか? 和食の食文化が自然を尊重する日本人の心を表現したものであり、 伝統的な社会慣習として世代を越えて受け継がれていると評価されて、…
いよいよ夏本番! 夏の楽しみのひとつ縁日やお祭り。 金魚すくいやりんご飴など賑やかなお店がずらっと並んで、 大人も子供もワクワクする日本の風物詩ですが、 縁日やお祭りの本来の意味は全く違うってご存知でしたか…
温かい日が増えて、草木が芽吹き、花が咲き鳥のさえずりも賑やかな季節になりました。 季節の行事も簡略化されつつありますが昔から伝わる春の行事のご紹介です。 春分 3月20日 春のお…
節分といえば、2月3日ですよね。 それが今年2021年は、2月2日なのです。 節分が3日でなくなるのは、1984年の2月4日以来37年ぶり。 2月2日になるのは、なんと124年ぶ…